![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トップページ > 家を建てる方へ > 空気がきれいな家 |
![]() |
空気がきれいな家 |
![]() |
|
![]() |
|
健康のために換気は必要人が暮らす室内には埃・ダニ・カビが漂います。それらがアレルゲンとなって喘息などを誘発することが多くなっています。埃、ダニ、カビなどを増やさない方法のひとつが”換気”ですが、その目的は2つあります。 (1)湿気、ホコリ、ダニ、カビを外に出す 計画換気「換気」の方法は、窓を開けるというのが一般的でしたが、東京では年中開け放しておくわけにはいきませんし、開けても無風状態では空気の入れ替えはできません。2時間に1回の割合で部屋中の空気を入れ替えることが理想なので、計画的に換気を行える仕組みを利用します。
第3種換気システム第3種換気システムは”換気扇で吸い出し、自然に吸い入れる”という仕組みなので吸気ダクトが無く、使用するモーターが1つなので、メンテナンス面と耐久面に優れています。 第1種・第2種換気システムには”吸排気両方にモーターを使用する”また”吸気にダクトを使用する”がありますが、私たちはシンプルな第3種換気システムを選択しています。 高気密+計画換気=空気がきれいな家空気の流れを計算出きるようにするためには高気密住宅である事が条件になります。隙間風が多いと空気の流れに偏りができ、よどみ箇所が発生してしまいます。 家の隙間面積を数字で表したものをC値といいますが、国の基準のC値は2Cu/uに対し、私たちはC値1Cu/u以下を保証しています。全棟風量測定を行い、調整してからお引渡ししています。 シックハウス原因物質除去主に塗料や接着剤等に含まれる有機溶剤が常温で蒸発し環境ホルモンなどの問題を引き起こすとされている有害物質が、シックハウス症候群の要因のひとつとして問題視されています。 室内空気汚染に係るガイドラインとしては、厚生労働省が「揮発性有機化合物の室内濃度指針値」を定めています。これらの5物質について、全棟で室内環境測定を実施してからお引渡しをしています。 ホルムアルデヒド
|
Copyright (C) 2005-2022 Koujyu Koumuten Co., Ltd. All rights reserved |